195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

その一方での減の理由でございますけれども、大きくは令和2年度に実施されました国における特別定額給付金給付事業に係る給付金370億円ほどが終了したことによります補助費が365億円減っているという状況でございます。また、特別融資などに係ります預託金減少による貸付金、そちらがおよそ60億円ほど減少している、そのような状況でございます。 ◆委員荒木征二君) よく分かりました。  

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

これは令和2年度、国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として1人当たり10万円を給付した特別定額給付金給付事業費補助金の皆減が主な要因であります。  17款の財産収入は1億2,897万4,000円で、前年度比40.9%の減少であります。これは、市有地売払収入減額などが主な要因であります。  19款の繰入金は8億4,636万2,000円で、前年度比65.2%の減少であります。

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

国庫支出金は367億8,957万円で、前年度と比較して272億3,212万円の減額となりましたが、これは国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として1人当たり10万円を給付しました特別定額給付金の終了などにより減少したものでございます。県支出金は109億3,291万円で、前年度と比較して2,955万円の増額となりました。繰入金は54億1,762万円、諸収入は220億5,751万円となりました。

渋川市議会 2022-09-05 09月05日-01号

昨年度から継続して実施しております臨時特別給付金の場合は、令和2年度に実施した特別定額給付金で把握しました口座情報を活用できるとされていました。そのためあらかじめ口座情報を印字した書類の作成、金融機関助成金振込情報を転送する際の作業の簡略化が可能でしたが、今回は申請により確認する必要がございます。

高崎市議会 2021-12-06 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月06日-04号

主なものを挙げれば、個人世帯向けでは一律1人10万円の特別定額給付金をはじめ、住居確保給付金本市子育て応援商品券、マスクや消毒薬無償配付社会福祉協議会緊急小口資金総合支援資金などの特例付け事業者向けには持続化給付金雇用調整助成金、無利子、無担保に加えて保証料まで全額補助する手厚い融資など、感染症拡大による影響を受けた個人あるいは事業者を強力に支援してきました。  

渋川市議会 2021-12-02 12月02日-02号

令和2年度の相談のうち5件は、特別定額給付金送付先に関する相談でございました。今年度につきましては、10月末時点で2件の相談がございました。DVにつきましては、デリケートな問題でございまして、新型コロナウイルス感染症影響であるかどうか明らかではないところではありますけれども、全国でのコロナ禍DV相談件数は増加している状況でございます。

渋川市議会 2021-09-29 09月29日-02号

新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、全ての市民に対し1人10万円の特別定額給付金を支給するとともに、子育て世帯に対し児童1人1万円の臨時特別給付金を支給しました。  小中学校の臨時休校に伴い家庭における昼食代の負担が増加することから、生活困窮世帯支援するため臨時休校中の食事代を補助しました。  

高崎市議会 2021-09-28 令和 3年  9月 定例会(第4回)-09月28日-05号

これは、国庫支出金増額によるものであり、国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として1人当たり10万円の特別定額給付金を支給したことなどによる増額です。  本市では、コロナ予防対策への備えとして、いち早く、緊急を要しない事業の次年度への延期、開催中止となった事業補助金の停止、減額などを速やかに行い、予算の組替えで対応に備えました。

高崎市議会 2021-09-21 令和 3年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

人権男女共同参画課長阿久澤健君) 令和2年度につきましては、特別定額給付金支給に関わる、配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援措置が4月から開始され、避難者の方が避難先の自治体に申出を行うことで御自身のところへ給付金が支給されるため、その手続に関する相談が多かったためでございます。 ◆委員(逆瀬川義久君) よく分かりました。コロナ影響の特別定額給付金ということでした。

太田市議会 2021-09-16 令和 3年9月決算特別委員会−09月16日-03号

新型コロナウイルス感染拡大により日々の生活が劇的に変化する中、本市令和2年度決算につきましては、歳入では、基幹収入である市税収入が約380億円と前年度から大幅な減収となり、特別定額給付金など国庫支出金の増加と相まって、自主財源比率は合併以来、初めて5割を下回る結果となりました。

太田市議会 2021-09-15 令和 3年9月決算特別委員会−09月15日-02号

ただ、給付金の話にしても、今のワクチン接種にしても、特にワクチン接種に関しては、副市長のご答弁の中で、特に定額給付金と比べて変動する要因が多いから、ゴールの設定であるとか、対応がなかなか難しいといったお話だったと私は解釈をしました。であれば、部同士部レベルでの調整というよりは、一つ上の管理が必要なのかと思います。

太田市議会 2021-09-14 令和 3年9月決算特別委員会−09月14日-01号

そういった中で、詳細は割愛させていただきますけれども、太田市の一般会計につきましては、コロナ禍対応した例の10万円の特別定額給付金給付事業ですとか、あるいは企業を対象とした経営安定資金貸付金事業ですとか、そういった予算編成に努めるとともに、ハード事業では、北の杜学園施設整備、あるいは懸案であった運動公園陸上競技場のリニューアル等々の年度内事業を完了させたわけでございます。

高崎市議会 2021-09-09 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

昨年の特別定額給付金個人向け緊急小口資金などにより、急場をしのいで何とか新たな職場を見つけ、今も続いている人もいますが、一方でいまだ安定した収入を得られずにいる人もいます。特に非正規労働者や女性への影響が大きいものと感じておりますが、本市は貧困問題の広がりと深刻化について、実態をどのように捉えているでしょうか。

高崎市議会 2021-09-07 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月07日-01号

国庫支出金は640億2,169万円で、前年度と比較して396億3,690万円の増額となりましたが、これは国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、1人当たり10万円の特別定額給付金を支給したことなどにより増加したものでございます。県支出金は109億336万円で、前年度と比較して5億3,184万円の増額となりました。繰入金は39億2,566万円、諸収入は274億7,948万円となりました。

太田市議会 2021-09-03 令和 3年 9月定例会-09月03日-03号

総務部長高島賢二) 新型コロナウイルス感染症対策に係る予算措置の現状でございますが、昨年度以降、まず国の施策でありました特別定額給付金給付事業に225億円余りを執行したことをはじめといたしまして、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などを活用しながら機動的に補正予算を編成し、対応に努めてきたところでございます。

高崎市議会 2021-06-18 令和 3年  6月18日 教育福祉常任委員会−06月18日-01号

それから、福祉部のほうに質問したいのですけれども、生活保護の最近の状況についてお聞きしたいのですけども、去年は生活困窮者も含めて特別定額給付金だとか、あるいは困窮者に対する緊急小口資金などの貸付けがありまして減ったのですけれども、最近少し増えたような感じもするので、実態として申請などはどうなっているでしょうか。

高崎市議会 2021-06-16 令和 3年  6月 定例会(第3回)−06月16日-04号

昨年行われました特別定額給付金あるいは持続化給付金は、目的、内容はそれぞれ違っているわけですけれども、大変な効果があったことは確かでございます。こうした直接的な支援もぜひ御検討いただくよう求めまして、今回の一般質問を終わりたいと思います。 ○議長(白石隆夫君) 15番 依田好明議員質問を終わります。  次に、25番 長壁真樹議員の発言を許します。                  

富岡市議会 2021-03-23 03月23日-委員長報告、質疑、討論、表決-03号

委員より、定額給付金事業受給率について教えてほしいとの質疑あり。当局より、特別定額給付金給付対象は4万8,048人に対して、給付した人数は4万7,961人で99.82%、47億9,610万円の給付を行った。市民生活支援特例給付金については4億7,961万円給付をしているとの答弁あり。